
台湾でピコフラクショナル、肩ボトックス
台湾の有名クリニックでレーザー、肩ボトックス体験⭐️
海外での美容クリニックとなると、韓国がメジャーですが実は台湾も美容大国!
ということで台湾に行く用事のついでに美容クリニック行ってきました!
今回お邪魔したのは、Eーchamp Medical Cosmetology Gruopの台北皮膚科診療所です。
ここは日本語が通じないですが、英語での対応可能というのと、
何より地元の方達にとても人気のクリニックということで選びました。
やりたかったのは、毛穴とニキビ跡のためのレーザーと額と肩のボトックス!!
まず最初に公式LINEから予約をとります。
毛穴とニキビ跡のレーザーと肩と額のボトックスがしたいと伝えると、おすすめのレーザーを教えてくれました。
結果、M22と額と肩ボトックスで予約。
予約といっても、14時から17時に来てください。
というちょっとアバウトな感じです笑
クリニックに到着!
数人の列が出来てました。
並んで待つこと20分で受付まで辿り着きました。
どうやら現地の方は受付で日本でいうカウンセリングをして、その場で施術内容を決めているようでした。
かなり皆さん話し込んでました!(気持ちはわかる)
順番が来たので受付に行って、英語(カタコト笑)で話かけると、他のお姉さんの方に案内されたので、英語話せる方は少ないようです。
希望施術の確認後、ドクターの診察代が別途150台湾ドルかかるという説明もありました。
パスポートの提示と同意書のサイン、先に診察代を払って待機です。
その際にヘアーキャップと綿棒のようなものとパックの形をしたフィルムと麻酔の入ったケースを渡されて自分で塗ってフィルムを付けるように言われます。
30分経ったらとって洗顔してくださいと案内されます。
同時に番号を渡され、掲示板を見とくように言われます。
数字を表示しているのが3箇所あって
そのうちの真ん中が同じ番号になったら中に入って来てください。とのことでした。
1時間ほど待ってようやく番号が変わり、中にはいって、医師の診察の時間です。
ドクターは英語で話してくれます。
ここで施術を確定します。
見てもらった結果、私の肩が屈強すぎて150Uずつの計300Uがおすすめと言われましたが、予算オーバーなので100Uずつの200U打つことにしました。(イギリス製)
レーザーは私の肌の様子からしてピコフラクショナルに変更。
それから額は必要なしと言われました。
必要ないものは必要ないと言ってくれるのは嬉しい
ドクターから紙をもらって、受付で支払いをします。
待合で支払いして10分ほど待つと中に案内されました。
看護師さんも英語話せない方が多いようでした。
カタコトで説明を受けつつ、カルテの写真撮影をします。
レーザーは診察の先生がやってくれるので安心です。
さらに施術中に色々話かけてくれるので安心。
ただレーザーはめっちゃ痛かったです。涙が止まらなかった。。
毛穴とニキビ跡が濃いところを重点的にハイパワーで当てるから痛いよとは言われてましたが。。。笑
私が麻酔が効きにくい体質というのもあると思います。
顔にパックしてもらって今度は保冷剤としてキンキンの缶コーヒーが渡され、
肩を冷やすように言われました。
缶コーヒーにびっくり笑
ベッドを2度移動して肩の撮影とボトックスの量の確認をしました。
量の確認は初めてしました!日本でもしたことがない
そのまま横に置いててくれます。
そうこうしてる間にドクターが来てくれ、準備をするのですが、ガウンに着替えたりもないので
服はどうしたら、、、、、?
と聞くと服を引っ張って打てるので大丈夫です。とのこと笑
すごい笑
ただ着てたものが肩まで下げれそうになかったの、上1枚脱いでヒートテック1枚で打ってもらうことに
。
打つ時に服を引っ張ってと指示を受けます笑
そう、引っ張るのは自分笑
新鮮でした。こういうところで経費削減して安くしてるんでしょう。
恐らく痛い時に手を握る用も用意されてました
術後
1週間まではニキビのようなものが出てましたが、毛穴も小さくなり、
ニキビ跡も薄くなりました。
肩もラインが変わって来てやってよかった!
と思いました。
簡素で淡々とやってくれる感じでサービスとかはもちろんないので、気にならない方、安さ重視ならおすすめです。
あとは人気クリニックなので時間の余裕は必要です。
気になる費用は
春節のキャンペーンで
ボトックス200U (イギリス製)6360台湾ドル
ピコフラクショナル 919台湾ドル
1台湾ドル=4.7円でした
円安だったけど、日本でやるより断然安い!!!
次は円高の時に色々やりたいなあ!
満足な美容旅でした🫶
コメントを残す